SSブログ

西国33ヵ寺参拝. 第14番 & 番外 [神社仏閣]

第14番は「三井の晩鐘」で名高い三井寺、正式には長等山 園城寺です。
一般に三井寺と呼ばれるのは境内に三帝 (天智、天武、持統) の産湯に使われた霊泉があ
り御井の寺と呼ばれたことが寺号の由来と言われています。

三井寺は国宝10件、重文42件を所蔵する文化財の宝庫。 その中でも豊臣秀吉の正室
北政所が再建した国宝の金堂はその威容と檜皮葺の美しさにお詣りする人の目を奪います
。また近江八景のひとつ重文の「三井の晩鐘」は巨大な梵鐘で荘厳な鐘音を大津の街に響
かせるそうです。

第14番 長等山 園城寺 (ナガラサン オンジョウジ) 一般的には三井寺 (ミイデラ)
     本 尊 : 如意輪観世音菩薩
     所在地 : 滋賀県大津市園城寺町246
     電 話 : 077-522-2238
     参 拝 : 28年3月17日
     駐車場 : 境内駐車場 500円
     その他 : 三井の晩鐘 国宝の金堂 国宝、重文多数で文化財の宝庫
           入山料 600円

1-16.05.07 14番 三井寺金堂.jpg
                       ↑ 金堂

1-16.05.07 14番 三井寺仁王門.jpg
                ↑ 仁王門

1-16.05.07 14番 三井寺観音堂.jpg
              ↑ 朱印をいただく観音堂

1-16.05.07 14番 三井寺三井の晩鐘.jpg
              ↑ 三井の晩鐘

1-16.05.07 14番 御影.jpg 1-16.05.07 14番 朱印.jpg
       ↑ 御影              ↑ 墨書と朱印

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

番外の華頂山 元慶寺から京都市に入ります。
元慶寺は桓武天皇の孫、僧正遍昭が開いた寺で36歌仙に数えられる歌人で百人一首
「天津風雲の通ひ路吹きとぢよ 乙女の姿しばしとどめむ」で有名です。
境内は広くはないが所狭しと沢山の花木が生い茂っている。

番外 華頂山 元慶寺 (カチョウザン ガンケイジ)
   本 尊 : 薬師如来
   所在地 : 京都市山科区花山河原町13
   電 話 : 075-581-0183
   参 拝 : 28年3月17日
   駐車場 : 境内まで3分 無料
   その他 : 住宅街の中にあり境内もあまり広くないのでわかりにくい。
          街道からお寺に入る道も狭く駐車場もお寺の手前民家の右裏手にある

1-16.05.07 番外 元慶寺本堂.jpg
                ↑ 本堂

1-16.05.07 番外 元慶寺竜宮造りの山門.jpg
               ↑ 竜宮造りの山門

1-16.05.07 番外 元慶寺椿.jpg 1-16.05.07 番外 元慶寺メジロ.jpg
       ↑ 境内の椿              ↑ 梅にメジロ

1-16.05.07 番外 元慶寺サンシュユ.jpg
              ↑ サンシュユ

1-16.05.07 番外 御影.jpg 1-16.05.07 番外 朱印.jpg
       ↑ 御影               ↑ 墨書と朱印


nice!(171) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 171

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。