SSブログ

春めいてきた和歌浦湾 [風景]

当方の自宅から数Km に位置する和歌の浦、地理的には和歌山県北部、和歌山市の南西部
に位置する景勝地で国の名勝にも指定されています。
和歌の浦は平安の昔から万葉集にも数多く詠まれ、1,950年代は新婚旅行のメッカとし
て栄えましたが、その後衰退の流れを止められず今では10軒足らずの旅館が細々と営業
している廃墟の入り混じった景勝地です。
その賑わった時期には新日本観光地100選 海岸の部で1位になったこともありますが、
残念ながら温泉資源がなく時代の流れに取り残されたままになっています。でも和歌の浦
には家康を祀る紀州東照宮をはじめ石造りの不老橋など歴史遺産が数多く残されており、
隣接する人工島にある複合レジャー施設「マリーナシティ」や関西トップクラスの「片男
波海水浴場」などを訪れる人達にもその良さが見直されつつあります。
和歌の浦(ワカノウラ)は現在一般的に和歌浦(ワカウラ)や新和歌浦(シンワカウラ)と呼ば
れ、関西空港から比較的近距離でもあり海岸美の良いことから、最近急激に増えつつある
外国人の宿泊受け入れ地として廃墟となっているホテルの再興を望む声もあるそうです。

「若の浦(ワカノウラ)に潮満ち来れば潟(カタ)を無(ナ)み葦辺(アシベ)をさして鶴(タヅ)
  鳴き渡る」、その形男波(カタオナミ)を遠望する春めいてきた和歌浦湾の景色です。
   [参考] 潟を無み(カタオナミ) →→ 片男波(カタオナミ)

1-16.02.27 新和歌浦から片男波.jpg
                   ↑ 和歌浦湾

和歌山市和歌浦、和歌浦湾



  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご近所の花 : 「金の成る木」と「白木蓮」です。我が家にも金の成る木が1本あるので
        すが花は全く咲きません。お金の出来ないのはこれが原因かも。
        白木蓮は例年より早く開花し始めたようです。

1-16.02.27 金の生る木.jpg 1-16.02.27 ハクモクレン.jpg
   ↑ ご近所の金の成る木の花         ↑ 開花し始めた白木蓮

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[干し柿]
昨年末、干し柿をつくられた方も多いようでしたが、もう食べ終わってしまいましたか。
我が家では適当な硬さに乾いたところで冷凍保存をしていました。今年2月に入ってから
食べるだけ (1袋づつ) 冷凍室から出し冷蔵庫で保管しておくと、こんなに真っ白な果糖
が噴き出し大変甘く美味しくいただいています。今年も大成功でした。

1-16.02.27 干し柿.jpg
             ↑ 果糖の吹き出した干し柿


nice!(193) 
共通テーマ:日記・雑感

和歌山(城)公園とその周辺の野鳥.その3 [動物. 野鳥]

和歌山(城)公園、河西公園とその周辺でこの冬撮った野鳥です。
鳥の名前は一応野鳥図鑑で調べていますが間違っていましたらご指導ください。コメント
蘭は開けています。

1-16.02.24 アオサギ.jpg
                ↑ アオサギ

1-16.02.24 せせらぎ公園.ヒバリ.jpg
                 ↑ ヒバリ

1-16.02.24 トビ.jpg
                 ↑ トビ

1-16.02.24 ハクセキレイ.jpg
                ↑ ハクセキレイ

1-16.02.24 河西公園.エナガ.jpg
                ↑ エナガ

1-16.02.24 紀ノ川河口.カワウ.jpg
                 ↑ カワウ

1-16.02.24 河西公園.ヤマガラ.jpg
                ↑ ヤマガラ

1-16.02.24 紀ノ川河川敷..ムクドリ.jpg
                ↑ ムクドリ

1-16.02.24 城内オオバン.jpg
               ↑ オオバン

1-16.02.24 ツグミ.jpg
                 ↑ ツグミ

1-16.02.24 ユリカモメ.jpg
                ↑ ユリカモメ


nice!(188)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

和歌山(城)公園とその周辺の野鳥.その2 [動物. 野鳥]

和歌山城公園、河西公園とその周辺でこの冬撮った野鳥です。
鳥の名前は一応野鳥図鑑で調べていますが間違っていましたらご指導ください。コメント
蘭は開けています。

1-16.02.22 イソヒヨドリ雄.jpg
                ↑ イソヒヨドリ雄

1-16.02.22 イソヒヨドリ雌.jpg
                ↑ イソヒヨドリ雌

1-16.02.22 カワセミ.jpg
               ↑ カワセミ雌

1-16.02.22 キセキレイ.jpg
                 ↑ キセキレイ

1-16.02.22 コサギ ??.jpg
                ↑ コサギ ??

1-16.02.22 シロハラ.jpg
                ↑ シロハラ

1-16.02.22 メジロ.jpg
                ↑ メジロ

1-16.02.22 河西公園コゲラ.jpg
                ↑ コゲラ

1-16.02.22 河西緑地公園.アオジ.jpg
               ↑ アオジ

1-16.02.22 小豆島.ホオジロ.jpg
                ↑ ホオジロ


nice!(172)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

和歌山(城)公園とその周辺の野鳥.その1 [動物. 野鳥]

和歌山(城)公園、河西公園とその周辺でこの冬撮った野鳥です。
年々野鳥の数が少なくなってきていますが散歩の都度撮り溜めた写真を3回に分けて記事
にしたいと思います。
鳥の名前は一応野鳥図鑑で調べていますが間違っていましたらご指導下さい。コメント蘭
を開けています。

1-16.02.20 ジョウビタキ雄.jpg
               ↑ ジョウビタキ雄

1-16.02.20 ジョウビタキ雌.jpg
                ↑ ジョウビタキ雌

1-16.02.20 スズメ.jpg
                 ↑ スズメ

1-16.02.20 マガモ雌.jpg
                ↑ マガモ雌

1-16.02.20 ヒヨドリ.jpg
                ↑ ヒヨドリ

1-16.02.20 河西緑地公園.シジュウカラ.jpg
               ↑ シジュウカラ

1-16.02.20 城内.イカル.jpg
                 ↑ イカル

1-16.02.20 城内.シメ.jpg
                 ↑ シメ

1-16.02.20 城内お濠のオシドリ.jpg
                ↑ オシドリ雄

1-16.02.20 モズ.jpg
                ↑ モズ

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

土筆が出たよ : 紀の川の南向き堤防に土筆を探しに行ってきました。
         先日の寒さのためか枯れているものもありましたが、よく探すと
         まだ小さいが沢山出ていました。

1-16.02.20 ツクシ.jpg


nice!(180)  コメント(28) 
共通テーマ:日記・雑感

我が家の庭木に来るメジロ と ヒヨドリ [動物. 野鳥]

毎年 我が家の庭木にメジロがやってきます。 こんな街中でと思うのですが1月中旬には
餌がなくなるのか2羽一緒に庭木にやって来て チィチィ 餌の催促をしているかのように
見えます。
毎年のことですが みかん を切って庭木に刺しておいてやりますと朝には確実に夫婦?で
やってきます。でも今年は例年と違うんです。2羽一緒に食べません。1羽が食べている
とき他の1羽は見張りをしているのでしょうか。そして時々交代して食べています。
メジロはその仕草も可愛く見ていて退屈しないのですが、時々ヒヨドリがやって来てメジ
ロを追っ払い独り占めで食べ尽くしてしまいます。獰猛ですね、見ていて腹立たしくなり
ます。
1月から2月にかけて我が家に毎年やってくる可愛いお客さんです。

1-16.02.18 自宅に来るメジロ-1.jpg

              ↓ ↑   メジロの夫婦 ?     ↓ 

1-16.02.18 自宅に来るメジロ-2.jpg 1-16.02.18 自宅に来るメジロ-3.jpg

1-16.02.18 自宅に来るヒヨドリ-1.jpg

             ↓ ↑  ヒヨドリ  ↓

1-16.02.18 自宅に来るヒヨドリ-2.jpg 1-16.02.18 自宅に来るヒヨドリ-3.jpg

1-16.02.18 自宅に来るヒヨドリ-4.jpg 1-16.02.18 自宅に来るメジロ-4.jpg
      ↑ ヒヨドリ  ( アップで撮ってみました )  メジロ ↑


nice!(182) 
共通テーマ:日記・雑感

和歌山(城)公園の台湾リス [動物. 野鳥]

先日からは暖かかったですね。雨が止んだらいつもの散歩をしていますが暖かいと外出も
苦になりません。
先日は節分に買った落花生が残っていたので和歌山(城)公園にいる野生の台湾リスに餌と
して持って行きました。あるお年寄りが毎日餌やりに来ている餌場につくと、どこからと
もなく一匹二匹と寄ってきます。家内が殻付落花生を差し出すと手移しで取りにきます。
そして上手に実を取り出し食べ終わるとまた催促に寄ってきます。
そうこうしていると餌やりのお年寄りもやってきました。 流石に毎日来ているだけにリ
スも慣れたものです。リスは肩には乗りませんが野生の鳩は肩や腕に止まったまま袋から
直に餌を食べています。リス、鳩、ヒヨドリが入り交じってしばらくの間餌の取り合いで
した。この日のリスは15匹程度、お年寄りに聞くと子供のリスや目の悪いリスもいるそ
うです。またパンの好きなリスにはパンを与え、目の悪いリスには口元まで餌を持って行
ってやる名物リスおじさんです。
この日は暖かかったのでこんなことをして約1時間リスに遊んでもらいました。

1-16.02.16 台湾リス-2.jpg
       ↑ ↓ 家内の手から殻付落花生をもらう野生の台湾リス

1-16.02.16 台湾リス-1.jpg

1-16.02.16 台湾リス-4.jpg 1-16.02.16 台湾リス-5.jpg
          ↑ 殻付落花生から実を取り出し食べるリス ↑

1-16.02.16 台湾リス-3.jpg
    ↑ 名物リスおじさんの腕に止まって袋から直に餌を食べている野生の鳩

1-16.02.16 台湾リス-6.jpg

1-16.02.16 台湾リス-7.jpg 1-16.02.16 台湾リス-8.jpg
                       ↑ ヒヨドリも約10羽

1-16.02.16 白梅.jpg

和歌山(城)公園内の白梅も8分咲きぐらいになっています。
暖かかったこの日、近々結婚式で写真の前撮りだったそうです。おめでとうございます。
後ろ姿を1枚撮らせてもらいました。

1-16.02.16 結婚写真の前撮り.jpg


nice!(169) 
共通テーマ:日記・雑感

四国88ヵ寺参拝. 高野山へのお礼詣り [神社仏閣]

四国88ヵ寺を無事巡り終えたら最後に高野山の奥の院へお詣りします。なぜなら高野山
こそ弘法大師空海の入定の地で今も大師がこの地に生き続けていると信じられているから
であり、お礼詣りをしてはじめて88ヵ寺遍路の結願成就をしたと言えるからなのです。

現在高野山には総本山金剛峯寺を始め120余りの寺院があり東西5.5Km 南北2.5Km
その西端に大門があり、東端に奥の院があります。 中程の一の橋から約2Km、参道の両
側には30万基とも言われる皇族、著名人、戦国武将をはじめ数多くの墓石が並び、老杉
と併せ霊気漂う奥の院への表参道です。奥の院に近い裏参道(中の橋駐車場から)もありま
すが、高野山へお詣りしたら是非この一の橋から石畳の表参道を歩いて奥の院にお詣りし
てほしいと思います。

中の橋から最後に玉川に架かる御廟橋を渡るとそこは弘法大師入定の聖地で一番奧には大
師の御廟があり,手前には信者が供えた16,000余りの灯明が吊された灯篭堂があります。
大師は62才で悟りの世界に入り今もこの奥の院で生きていると信じられています。従っ
て死亡などとは言わず入定と言われています。御廟橋より奧は写真撮影禁止となっていま
す。

私共も金剛峯寺前の駐車場にマイカーを止め、金剛峯寺主殿を始めに奥の院まで歩いてお
詣りし、四国88ヵ寺の無事参詣を報告 お礼詣りを終えました。

高野山  金剛峯寺(コウヤサン コンゴウブジ)
      本 尊 : 薬師如来
    所在地 : 和歌山県伊都郡高野町高野山132
    電 話 : 073-656-2011
    参 拝 : 27年10月31日
    駐車場 : 金剛峯寺主殿まで徒歩3分 奥の院まで60~70分 無料
    その他 : 国宝、重文 多数  
          ホテル、旅館はありませんが宿坊が沢山ありますので1泊して精進料
          理をいただくのもよいと思います。
                           本尊、薬師如来は金堂にお祀りされています。
          奥の院へは表参道から歩いてお詣りください。
          標高900mの高野山にお詣りする時期としては雪の積もった冬も綺麗
          だが、春の新緑,秋の紅葉(11月3日前後),涼しい夏場がお薦めです。

以上をもって46回にわたる四国88ヵ寺参拝のすべての記事を終わります。長い間ご覧い
ただき誠に有り難う御座いました。
 

1-16.02.13 高野山金剛峯寺.jpg
               ↑ 金剛峯寺主殿

1-16.02.13 高野山金堂.jpg
             ↑ 本尊が祀られている金堂

1-16.02.13 高野山御影堂.jpg
                ↑ 御影堂

1-16.02.13 高野山大塔.jpg
                ↑ 大塔

1-16.02.13 高野山大門.jpg
                 ↑ 大門

1-16.02.13 高野山中門.jpg
                 ↑ 中門

1-16.02.13 ご詠歌.jpg  1-16.02.13 金剛峯寺.jpg
     ↑ ご詠歌            ↑ 金剛峯寺 墨書と朱印

1-16.02.13 高野山一の橋.jpg
          ↑ 奥の院への表参道入り口、一の橋

1-16.02.13 高野山奥の院.jpg
              ↑ 奥の院への表参道

1-16.02.13 高野山奥の院-14.jpg
  ↑ 奥の院、御廟橋から灯篭堂 その奧に弘法大師の御廟、これより先は撮影禁止

1-16.02.13 No.高野山奥の院.jpg  1-16.02.13 奥の院.jpg
   ↑ 弘法大師御影           ↑ 奥の院、墨書と朱印

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[バレンタイン.チョコ] バレンタインデーを明日にひかえ我が家では例年どおり、家内
            からの義理チョコ。
            私の好きなブランデー入の BONBON CHOCOLATE でした。

1-16.02.13 ボンボン チョコレート.jpg


nice!(192) 
共通テーマ:日記・雑感

四国88ヵ寺参拝. 結願所 第88番 [神社仏閣]

四国88ヵ寺の参拝、いよいよ最後の結願所88番 大窪寺に到着しました。
振り返ってみるとマイカー遍路にしても四国一周1,200Km、順打ちで88ヵ寺、実際
の走行距離は1国参りで4回に分けてお詣りしましたので この2倍位の距離は走っている
と思います。
   1回目  徳島県内    第   1番~23番   1泊2日  27.04.16~04.17
   2回目  主に高知県内  第24番~45番 2泊3日  27.05.08~05.10
   3回目  主に愛媛県内  第46番~73番 2泊3日  27.09.29~10.01
   4回目  香川県内    第74番~88番 1泊2日  27.10.19~10.20
                  計                  6泊10日
88ヵ寺をお詣りするのに気候の良い春秋の時期を選びましたので延7ヵ月を要しました
が無事お詣りを済ますことが出来、残るのは高野山へのお礼詣りだけとなりました。

第88番 大窪寺 (オオクボジ)
     本 尊 : 薬師如来
     所在地 : 香川県さぬき市多和兼割96
     電 話 : 087-956-2278
     参 拝 : 27年10月20日
     駐車場 : 境内まで徒歩3分  無料
     その他 : 結願所  使用してきた菅笠、杖を奉納して帰ってもよい

1-16.02.07 88番 大窪寺-1.jpg
                ↑ 本堂

1-16.02.07 88番 大窪寺-2.jpg
                ↑ 二天門

1-16.02.07 88番 大窪寺-3.jpg
                 ↑ 大師堂

1-16.02.07 88番 大窪寺-4.jpg
                ↑ 大師像

1-16.02.07 88番 大窪寺-7.jpg
                  ↑ 鐘楼

1-16.02.07 88番 大窪寺-5.jpg 1-16.02.07 88番 大窪寺-6.jpg
         ↑  結願所大窪寺を間近に歩き遍路の人  ↑

1-16.02.07 NO.88.jpg 1-16.02.07 88番.jpg
       ↑ 御影               ↑ 墨書と朱印

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[菜の花] 先日隣接市の産直に行った帰り紀の川の堤防を走っていると河川敷に菜の花が
     沢山咲いていました。

1-16.02.07 菜の花.jpg


nice!(177) 
共通テーマ:日記・雑感

満開が近い寒緋桜 [花]

早咲きの桜として和歌山市内 国道24号線沿いの寒緋桜を毎年記事にさせてもらっていま
すが、例年なら2月下旬に満開になるところを今年は1月中旬まで暖かかった所為か木の
上部は満開に近く下枝で5分咲き程度、全体としては7~8分咲きになっています。
立春も過ぎましたが1月下旬から2月に入って寒い日が続き蕾みも沢山あるところから咲
くのを戸惑っているようで、今年は長い間楽しむことが出来そうです。
メジロは可愛く絵になるのですがヒヨドリが来ると追っ払われます。ヒヨドリは花を食い
散らしますし暴れん坊で嫌われ者ですね。

1-16.02.07 嘉ヶ作寒緋桜-1.jpg

1-16.02.07 嘉ヶ作寒緋桜-2.jpg

1-16.02.07 嘉ヶ作寒緋桜-3.jpg

1-16.02.07 嘉ヶ作寒緋桜-4.jpg
                  ↑ メジロ

1-16.02.07 嘉ヶ作寒緋桜-5.jpg 1-16.02.07 嘉ヶ作寒緋桜-6.jpg
                          ↑ ヒヨドリ


nice!(205) 
共通テーマ:日記・雑感

四国88ヵ寺参拝. 第86番.87番 [神社仏閣]

第86番 志度寺は瀬戸内海志度湾に近く潮の香りが漂うお寺である。立派な五重塔が建ち
本堂の左手奥には海女伝説も残る「海女の墓」があり苔むした石塔が20基ほど立ってい
ます。

第87番 長尾寺は仁王門にある釣り鐘が珍しく、左右の柱に奉納された大わらじが目を
引きます。境内は広く閑静な地に建っているお寺です。

第86番 志度寺 (シドジ)
     本 尊 : 十一面観音菩薩
     所在地 : 香川県さぬき市志度1102
     電 話 : 087-894-0086
     参 拝 : 27年10月20日
     駐車場 : 境内まですぐ   無料
     その他 : 五重塔  海女の墓
            第87番 長尾寺まで7.0Km

1-16.02.04 86番 志度寺-1.jpg
                 ↑ 本堂

1-16.02.04 86番 志度寺-2.jpg
                 ↑ 五重塔

1-16.02.04 86番 志度寺-3.jpg
                 ↑ 海女の墓

1-16.02.04 NO.86.jpg 1-16.02.04 86番.jpg
       ↑ 御影              ↑ 墨書と朱印

第87番 長尾寺 (ナガオジ)
     本 尊 : 聖観音菩薩
     所在地 : 香川県さぬき市長尾西653
     電 話 : 087-952-2041
     参 拝 : 27年10月20日
     駐車場 : 境内まですぐ  有料200円
     その他 : 仁王門の釣り鐘と奉納された大わらじ
           第88番 大窪寺まで13.0 Km  

1-16.02.04 87番 長尾寺-1.jpg
                  ↑ 本堂

1-16.02.04 87番 長尾寺-2.jpg
               ↑ 仁王門と釣り鐘

1-16.02.04 NO.87.jpg 1-16.02.04 87番.jpg
       ↑ 御影              ↑ 墨書と朱印

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[ご近所の花]  白梅  紅梅

1-16.02.04 白梅.jpg 1-16.02.04 紅梅.jpg


nice!(193) 
共通テーマ:日記・雑感

四国88ヵ寺参拝. 第84番.85番 [神社仏閣]

第84番 屋島寺は屋島の古戦場で知られ観光で行かれた人などご存知の方も多いと思いま
す。屋島山上へ登るにはケーブルカーが無くなったため現在は徒歩またはタクジーまたは
マイカーによるしかない。
マイカーだと有料の屋島ドライブウェイ 3.7Km を利用することになるが往復630円
が必要、山上の駐車は無料です。山上からは瀬戸内海が一望でき、また高松市の夜景が綺
麗ですので参拝の都合がつけば山上で宿泊すると夜景を堪能できます。

第85番 八栗寺は屋島の東側五剣山の中腹にあり麓からケーブルカーがあります。マイカ
ーではお寺の手前徒歩約10分のところまで登ることができるが駐車場はなく民家が有料
で貸している空き地を利用する方法があります。

第84番 屋島寺 (ヤシマジ)
     本 尊 : 十一面千手観音菩薩
     所在地 : 香川県高松市屋島東町1808
     電 話 : 087-841-9418
     参 拝 : 27年10月19日
     駐車場 : 境内まで徒歩5分  無料 (屋島ドライブウェイ料金に含む)
     その他 : 屋島山上で大変見晴らしがよい
           第85番 八栗寺まで5.4Km

1-16.02.01 84番 屋島寺-1.jpg
                  ↑ 本堂

1-16.02.01 84番 屋島寺-2.jpg
                ↑ 東大門

1-16.02.01 84番 屋島寺-3.jpg
              ↑ 山上からの見晴らし

1-16.02.01 NO.84.jpg 1-16.02.01 84番.jpg
       ↑ 御影               ↑ 墨書と朱印


第85番 八栗寺 (ヤクリジ)
     本 尊 : 聖観音菩薩
     所在地 : 香川県高松市牟礼町牟礼3416
     電 話 : 087-845-9603
     参 拝 : 27年10月20日
     駐車場 : 山上駅より徒歩5分  ケーブル乗り場の駐車場は無料  
           山上のお寺周辺には駐車場は無く民家の空き地を借用
           (有料300円位)
           第86番 志度寺まで6.5Km
    

1-16.02.01 85番 八栗寺-1.jpg
                ↑ 本堂

1-16.02.01 85番 八栗寺-2大師堂.jpg
               ↑ 大師堂

1-16.02.01 NO.85.jpg 1-16.02.01 85番.jpg
       ↑ 御影               ↑ 墨書と朱印

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

散歩で見付けた花 : 木瓜 (ボケ)と椿

1-16.02.01 木瓜.jpg

1-16.02.01 椿.jpg 1-16.02.01 椿-2.jpg


nice!(182) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。