SSブログ

四国88ヵ寺参拝. 第82番.83番 [神社仏閣]

第82番 根香寺は白峰山五色台にあり境内は杉やモミジの老樹に覆われ鬱蒼とした中に
こじんまりとした本堂が建っています。境内には白猿伝説にまつわる樹齢1,600年と
言われる欅の大木があったが老衰で枯れ、現在は腐りが進まないよう屋根を掛けている。
また、本堂の回廊には信者が奉納した3万体以上の観音菩薩小像が県毎にびっしり並べ
られている。

第83番 一宮寺、本堂前にある高さ1.5m の石祠には薬師如来が祀られており台座の
下から地獄の釜の音が聞こえると言われています。私も聞き耳をしてみましたが釜の葢
が閉じていたのか何もきこえませんでした。

第82番 根香寺 (ネゴロジ)
     本 尊 : 千手観音菩薩
     所在地 : 香川県高松市中山町1506
     電 話 : 087-881-3329
     参 拝 : 27年10月19日
     駐車場 : 境内まで徒歩5分  無料
     その他 : 樹齢1,600年の欅の大木  3万体以上の観音菩薩小像
            第83番 一宮寺まで11.9Km

1-16.01.29 82番 根香寺-1.jpg
                   ↑ 本堂

1-16.01.29 82番 根香寺-2.jpg 1-16.01.29 82番 根香寺-3.jpg
     ↑ 3万観音小菩薩           ↑ 樹齢 1,600 年の欅

1-16.01.29 NO.82.jpg 1-16.01.29 82番.jpg
      ↑ 御影               ↑ 墨書と朱印

第83番 一宮寺 (イチノミヤジ)
     本 尊 : 聖観音菩薩
     所在地 : 香川県高松市一宮町607
     電 話 : 087-885-2301
     参 拝 : 27年10月19日
     駐車場 : 境内まで徒歩5分   無料
     その他 : 石祠の薬師如来の台座から聞こえる地獄の釜の音
            第84番 屋島寺まで13.6Km

1-16.01.29 83番 一宮寺-1.jpg
                 ↑ 本堂

1-16.01.29 83番 一宮寺-2.jpg
         ↑ 地獄の釜の音が聞こえるという薬師如来の石祠

1-16.01.29 NO.83.jpg 1-16.01.29 83番.jpg
       ↑ 御影              ↑ 墨書と朱印

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[お稲荷さんにお詣りに来るスズメ]  我が家の2軒隣がある会社の事務所になっています
                  がその敷地にお祀りしているお稲荷さんの屋根にス
                                               ズメが約10羽毎朝やってきます。
                  スズメにもご利益があるのでしょうか ?


1-16.01.29 スズメ.jpg


nice!(187) 
共通テーマ:日記・雑感

四国88ヵ寺参拝. 第80番.81番 [神社仏閣]

第80番 国分寺は広々とした境内に見事な松が茂り、境内全域が讃岐国分寺跡として国
の特別史跡に指定されています。

第81番 白峯寺は 紅,黄,青,白,黒 の5色の峰を持つと言われる白峰山五色台にあり霊場
にふさわしい厳かな地に建っている。表参道沿いに十三重の石塔が2基立っているが、
これは源頼朝による崇徳上皇の供養塔と言われ国の重文になっています。

第80番 国分寺 (コクブンジ)
     本 尊 : 千手観音菩薩
     所在地 : 香川県高松市国分寺町国分2065
     電 話 : 087-874-0033
     参 拝 : 27年10月19日
     駐車場 : 境内まですぐ  無料
     その他 : 境内全域が国の特別史跡に指定されている
           第81番 白峰寺まで6.5Km

1-16.01.26 80番 国分寺-1.jpg
                  ↑ 本堂

1-16.01.26 80番 国分寺-2.jpg
               ↑ 千体地蔵
             

1-16.01.26 NO.80.jpg 1-16.01.26 80番.jpg
       ↑ 御影              ↑ 墨書と朱印

第81番 白峯寺 (シロミネジ)
     本 尊 : 千手観音菩薩
     所在地 : 香川県坂出市青海町2635
     電 話 : 087-747-0305
     参 拝 : 27年10月19日
     駐車場 : 境内まで徒歩5分  無料
     その他 : 源頼朝の寄進と言う十三重石塔
           第82番 根香寺まで5.0Km 

1-16.01.26 81番 白峯寺-1.jpg
                  ↑ 本堂

1-16.01.26 81番 白峯寺-2.jpg
                ↑ 十三重石塔

1-16.01.26 NO.81.jpg 1-16.01.26 81番.jpg
       ↑ 御影              ↑ 墨書と朱印

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[ご近所の花など] : 先日からの寒さ、和歌山市でも最低気温が珍しく氷点下2.7℃ま
           で下がりました。 この寒さの中でも サクラソウ や季節外れのバ
           ラが 咲 いていました。           

1-16.01.26 キンカン.jpg
                  ↑ キンカン

1-16.01.26 サクラソウ.jpg 1-16.01.26 バラ.jpg
      ↑ サクラソウ              ↑ バラ


nice!(185) 
共通テーマ:日記・雑感

結婚記念日の小旅行 [旅行]

1月18日は私共の◯◯回目の結婚記念日でした。大寒に近い真冬なので少しでも暖かい
と思う本州最南端の町、串本町にマイカーで1泊の小旅行をしてきました。
何度も行っている本州最南端でもあり朝の出発を遅くしたこともあってお天気は快晴でし
たが風が強く体感気温は今まで以上に寒く感じました。でも最近になって串本町に隣接し
たすさみ南IC まで高速道路が開通し快適にドライブ出来 最初に着いたのは串本町の紀伊
大島、樫野崎の漁港にあるレストラン。ここでは海鮮定食で腹ごしらえ、新鮮でとても美
味しかった。

1-16.01.23 海鮮定食.jpg

昼食後は今も上映されている映画「海難1890」の舞台となったエルトゥールル通りな
どを散策しました。トルコ記念館もごく最近リフォームされ綺麗になっていました。また
映画のオープンセットや慰霊碑、トルコ人による土産物店、樫野崎灯台など見るところの
多い場所です。映画「海難1890」を見られた人もまだ見ていない人も1度は是非立ち
寄っていただきたい場所だと思います。
      ※ 映画「海難1890」はこちらを参照してください。

1-16.01.23 海金剛.jpg
     ↑ エルトゥールル号が遭難漂着した樫野崎灯台付近の海岸「海金剛」 

1-16.01.23 エルトゥールル通り.jpg
          ↑ 綺麗にカラー舗装されたエルトゥールル通り

1-16.01.23 トルコ記念館.jpg
     ↑ ごく最近リフォームされた遺留品などを展示しているトルコ記念館

1-16.01.23 トルコ軍艦遭難慰霊碑.jpg
              ↑ トルコ軍艦遭難慰霊碑

1-16.01.23 樫野村セット.jpg
           ↑ 映画のオープンセット「樫野村セット」

1-16.01.23 トルコ土産物店.jpg
     ↑ トルコ人経営の土産物店、絨毯や民芸品が売られています

1-16.01.23 樫野崎灯台.jpg
         ↑ 日本最古の石造り灯台(樫野崎灯台)と旧官舎

1-16.01.23 椿-1.jpg 1-16.01.23 水仙.jpg
  ↑ 伊豆大島同様 椿が沢山あります          ↑   灯台官舎に常駐していたイギリス人
                       が植えたと言われている水仙

1-16.01.23 樫野崎灯台より熊野灘を望む.jpg
           ↑ 樫野崎灯台から見た熊野灘

この後 橋で陸続きになっている紀伊大島から本州最南端 潮岬に移動しました。芝生広場
を散策したあと橋杭岩を経由してこの日の宿泊ホテルにチェックインしました。

続きもご覧下さい


nice!(191) 
共通テーマ:日記・雑感

熊野灘の荒波 [風景]

1月18日~19日に本州最南端の串本町に行って来ました。朝遅い出発をしましたので
お天気は快晴でしたが風が大変強く、また昼間の気温も今までにない寒さでした。
周遊した写真はまだ整理が出来ていませんので記事は次回にしますが18日のランチをし
た紀伊大島 樫野崎の漁港付近の岩場に打ち寄せる熊野灘の荒波です。

1-16.01.20 荒波-1.jpg
            ↑ 左上の灯台は紀伊大島 樫野崎灯台

1-16.01.20 荒波-2.jpg

1-16.01.20 荒波-3.jpg


nice!(183) 
共通テーマ:日記・雑感

四国88ヵ寺参拝. 第78番.79番 [神社仏閣]

第78番 郷照寺は「厄除うたづ大師」と呼ばれ地元では特に崇敬されています。また昔こ
の寺の僧侶が犬に追われた子狸を助けた恩返しに寺に入ろうとする悪人を都度追い払った
と伝えられている狸の神様 常磐明神も祀られています。さらに境内には女性の神様 淡島
大明神も祀られています。

第79番 天皇寺、寺号が天皇とつく寺院は珍しい。これは崇徳上皇が讃岐における歌会に
出席する途次ここで崩御したためこの寺に安置し京都からの令旨を待ち、81番白峰寺で
荼毘に付されたことによるものだそうです。

第78番 郷照寺 (ゴウショウジ)
     本 尊 : 阿弥陀如来
     所在地 : 香川県綾歌郡宇多津町1435
     電 話 : 087-749-0710
     参 拝 : 27年10月19日
     駐車場 : 境内まですぐ  無料
     その他 : 万躰観音の地下洞窟  女性の守護神 淡島大明神
            第79番 天皇寺まで5.9Km

1-16.01.18 78番 郷照寺-1.jpg
                 ↑ 本堂

1-16.01.18 78番 郷照寺-2.jpg 1-16.01.18 78番 郷照寺-3.jpg
        ↑ 厄除大師          ↑ 地下室にある万躰観音洞 

1-16.01.18 78番 郷照寺-4.jpg
              ↑ 女性の守護神. 淡島大明神

1-16.01.18 NO.78.jpg 1-16.01.18 78番.jpg
                    ↑ 御影              ↑ 墨書と朱印

第79番 天皇寺 (テンノウジ)
     本 尊 : 十一面観音菩薩
     所在地 : 香川県坂出市西庄町天皇1713-2
     電 話 : 087-746-3508
     参 拝 : 27年10月19日
     駐車場 : 境内まですぐ  有料200円
     その他 : 崇徳上皇 崩御の地
           第80番 国分寺まで6.6Km

1-16.01.18 79番 天皇寺-1.jpg
                ↑ 本堂

1-16.01.18 NO.79.jpg 1-16.01.18 79番.jpg
       ↑ 御影              ↑ 墨書と朱印

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[ご近所の花]   蝋梅(ロウバイ)が丁度見頃になっています。

1-16.01.18 ロウバイ-1.jpg

      ↓ 蝋梅 (ロウバイ) ↑

1-16.01.18 ロウバイ-2.jpg 1-16.01.18 アロエ.jpg
                           ↑ アロエ

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[おことわり] 18日.19日は自宅を留守にしますので皆さんのところには20日以降
       お伺いします。本記事は予約投稿しています。


nice!(184) 
共通テーマ:日記・雑感

四国88ヵ寺参拝. 第76番.77番 [神社仏閣]

第76番 金倉寺は街中にもかかわらず閑静で立派な本堂である。境内にある「乃木将軍妻
返しの松」はこの寺に宿泊していた将軍に妻が尋ねてきたが女人禁制で会うことを拒否、
困った静子夫人が境内の松の木の下で佇んでいたと言う松だそうです。

第77番 道隆寺は何と言っても境内に立ち並ぶ255体の観音像で、各地の本尊などを集
めているのだそうでなかなか壮観です。

第76番 金倉寺 (コンゾウジ)
     本 尊 : 薬師如来
     所在地 : 香川県善通寺市金蔵寺町1160
     電 話 : 087-762-0845
              参 拝 : 27年10月19日
     駐車場 : 境内まですぐ  有料200円
     その他 : 乃木将軍妻返しの松
            第77番 道隆寺まで3.9Km

1-16.01.16 76番 金倉寺-1.jpg
                 ↑ 本堂

1-16.01.16 76番 金倉寺-2.jpg 1-16.01.16 76番 金倉寺-3.jpg
    ↑ 乃木将軍妻返しの松           ↑ 10月桜

1-16.01.16 NO.76.jpg 1-16.01.16 76番.jpg
       ↑ 御影              ↑ 墨書と朱印

第77番 道隆寺 (ドウリュウジ)
     本 尊 : 薬師如来
     所在地 : 香川県仲多度郡多度津町北鴨1-3-30
       電 話 : 087-732-3577
     参 拝 : 27年10月19日
     駐車場 : 境内まですぐ  無料
     その他 : 境内に立ち並ぶ255体の観音像
           第78番 郷照寺まで7.2Km

1-16.01.16 77番 道隆寺-1.jpg
                  ↑ 本堂

1-16.01.16 77番 道隆寺-2.jpg
           ↑ 境内に立ち並ぶ255体の観音像

1-16.01.16 NO.77.jpg 1-16.01.16 77番.jpg
       ↑ 御影              ↑ 墨書と朱印

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[自宅の椎茸] 自宅に置いている ほだぎ から椎茸が生えてきて1つだけ大きくなりまし
       た。こんな真冬には出ないものだと思いますが今まで暖冬だったからでし
       ょうか。小さいのもまだ幾つかあるのですが先日からの寒さの所為か大き
       くなりそうにありません。

1-16.01.16 自宅の椎茸-11.jpg
       


nice!(170) 
共通テーマ:日記・雑感

四国88ヵ寺参拝. 第74番.75番 [神社仏閣]

四国88ヵ寺を概ね各県ごとに4回に分けてお詣りしてきましたが その4回目、1泊2日
で第74番から88番までお詣りしました。  その最初のお寺が74番 甲山寺で朝7時前
に到着し7時の開門を待ってお詣りしました。
第74番 甲山寺の近くに満濃池があります。この満濃池は四国で最大の溜池で空海が改修
したことでよく知られています。

第75番 善通寺は弘法大師生誕の地であり、88ヵ寺をお詣りしなくても、この善通寺に
はお詣りしたと言う人も多いと思います。真言宗のいわゆる三大霊場の一つです。
(三大霊場とは和歌山県の高野山、京都府の東寺、香川県の善通寺)
境内は広く金堂、五重塔、釈迦堂、御影堂、宝物館、また樹齢 1,000 年以上と言われる
楠の大木もあり時間があればゆっくりお詣りしたいお寺である。

第74番 甲山寺(コウヤマジ)
     本 尊 : 薬師如来
     所在地 : 香川県善通寺市弘田町1765-1
     電 話 : 087-763-0074
     参 拝 : 27年10月19日
     駐車場 : 境内まですぐ  無料
     その他 : 近くに空海が改修したという四国最大の溜池、満濃池
           第75番 善通寺まで1.6Km

1-16.01.13 74番 甲山寺-1.jpg
                ↑ 本堂

1-16.01.13 74番 甲山寺-2.jpg
                ↑ 鐘楼

1-16.01.13 NO.74.jpg 1-16.01.13 74番.jpg
       ↑ 御影               ↑ 墨書と朱印

第75番 善通寺(ゼンツウジ)
     本 尊 : 薬師如来
     所在地 : 香川県善通寺市善通寺町3-3-1
     電 話 : 087-762-0111
     参 拝 : 27年10月19日
     駐車場 : 境内まですぐ  有料 200 円
     その他 : 弘法大師生誕の地、真言宗三大霊場の一つ、見聞するもの多数
           第76番 金倉寺まで3.8Km

1-16.01.13 75番 善通寺-1.jpg
                  ↑ 本堂

1-16.01.13 75番 善通寺-2.jpg
                 ↑ 五重塔

1-16.01.13 75番 善通寺-6.jpg 1-16.01.13 75番 善通寺-7.jpg
           ↑  樹齢 1,000年以上の楠の大木  ↑

1-16.01.13 NO.75.jpg 1-16.01.13 75番.jpg
       ↑ 御影               ↑ 墨書と朱印


nice!(195) 
共通テーマ:日記・雑感

四国88ヵ寺参拝. 第72番.73番 [神社仏閣]

第72番 曼荼羅寺は過去何度も戦火にあったが歴代住職が再興に尽力し現在に至る。
本堂の前に西行法師がこの寺を訪れた際昼寝した跡という昼寝石がある。境内には延命地
蔵もあるので拝んでいくのもよい。

第73番 出釈迦寺は本堂から1.8Km 離れた山上に大師が一切衆生を救わんと誓願した
と言う捨身ヶ嶽があり、本堂脇にその遙拝所がある。当方がこの出釈迦寺に着いたころか
ら雨が強くなりその捨身ヶ嶽も霧にかすんで見えなかった。
この日あと2ヵ寺、75番 善通寺までお詣りをしたかったのですが雨は止む気配もないの
でこの73番 出釈迦寺を最後に切り上げ自宅に戻りました。

第72番 曼荼羅寺(マンダラジ)
     本 尊 : 大日如来
     所在地 : 香川県善通寺市吉原町1380-1
     電 話 : 087-763-0072
     参 拝 : 27年10月1日
     駐車場 : 境内まですぐ  有料200円
     その他 : 西行法師が昼寝したと言う昼寝石
           第73番 出釈迦寺まで0.6Km

1-16.01.10 72番 曼荼羅寺-1.jpg
                   ↑ 本堂

1-16.01.10 72番 曼荼羅寺-3.jpg
           ↑ 西行法師が昼寝したという昼寝石

1-16.01.10 72番 曼荼羅寺-2.jp.jpg
               ↑ 延命地蔵

1-16.01.10 NO.72.jpg 1-16.01.10 72番.jpg
       ↑ 御影              ↑ 墨書と朱印

第73番 出釈迦寺(シュッシャカジ)
     本 尊 : 釈迦如来
     所在地 : 香川県善通寺市吉原町1091
     電 話 : 087-763-0073
              参 拝 : 27年10月1日
     駐車場 : 境内まですぐ  無料
     その他 : 捨身ヶ嶽遙拝所あり
           第74番 香山寺まで3.5Km

1-16.01.10 73番 出釈迦寺-1.jpg
                   ↑ 本堂

1-16.01.10 73番 出釈迦寺-2.jpg
                ↑ 弘法大師像

1-16.01.10 73番 出釈迦寺-3.jpg
               ↑ 干支別守り本尊像

1-16.01.10 73番 出釈迦寺-4.jpg
               ↑ 捨身ヶ嶽遙拝所

1-16.01.10 No.73.jpg 1-16.01.10 73番.jpg
       ↑ 御影               ↑ 墨書と朱印

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[家庭菜園] 昨日の収獲 : 九条ネギ  春菊

1-16.01.10 昨日の収獲.jpg


nice!(186) 
共通テーマ:日記・雑感

切干大根づくり [食べ物 ・飲み物]

昨年の11月,12月は暖冬で家庭菜園の白菜やキャベツは収獲分を除き早くも終わってし
まいました。大根も大きくなり過ぎ食べるのが追いつけず例年以上のお裾分けで凌ぐとと
もに今年も切干大根をつくりました。
いいお天気を見計らって3~4日天日干しし充分乾燥したものを保存バッグに入れ、更に
缶に入れて保存しておくと半年以上経っても美味しくいただけます。  今冬は12月中に
3度にわたって大根9本分の大量切干大根が出来上がりました。
切干大根はカルシウム、鉄、ビタミンも多くなり体を暖め、貧血、冷え性、風邪の予防等
に役立つそうです。

1-16.01.07 切り干し大根-1.jpg
              ↑ 収獲してきた大根

1-16.01.07 切り干し大根-2.jpg
                 ↑ 皮剝き

1-16.01.07 切り干し大根-3.jpg
             ↑ 切干突きで大根を突きます

1-16.01.07 切り干し大根-4.jpg
           ↑ 良いお天気に3~4日天日干しします

1-16.01.07 切り干し大根完成.jpg
           ↑ 保存袋等 密閉容器に入れ保存します

  ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

[家庭菜園] 昨日の収獲 : 大根  ホウレン草

1-16.01.07 昨日の収獲.jpg


nice!(183) 
共通テーマ:日記・雑感

初詣で [神社仏閣]

今年のお正月はお天気もよく暖かかったですね。なのに当方には今年孫達が来ませんでし
た。それは孫の次男が1月から2月中旬にかけて中学校受験でお正月休みを返上して熟通
いだそうです。今の子供は大変ですね。
私共はお天気がよかったので元旦に初詣でに行ってきました。今年は孫の受験を控えてい
るので和歌浦天満宮と紀州東照宮にお詣りしてきました。おみくじは大吉、今年も健康と
安全、併せて長男(孫)のときと同様 次男(孫)の受験もこの調子でいってくれるよう祈願し
てきました。

1-16.01.04 和歌浦天満宮-1.jpg
                                                ↑ 和歌浦天満宮

1-16.01.04 和歌浦天満宮-2.jpg
              ↑ 合格祈願の絵馬ばかり

1-16.01.04 和歌浦天満宮-3.jpg 1-16.01.04 和歌浦天満宮-4.jpg
      ↑ おみくじ.大吉           ↑ シコンノボタンの花

1-16.01.04 紀州東照宮.jpg
                ↑ 紀州東照宮


nice!(181) 
共通テーマ:日記・雑感

明けましておめでとうございます [その他]

1-16.01.01 ブログ年賀.jpg
                        ※ nice!  コメント蘭は閉じています



共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。